2019年7月10日水曜日

JABEE授業参観2019前期

みなさん、こんにちは!

まだまだスッキリしない天気が続いていますが、
みなさん夏風邪などひいていませんか?🌴


さて、生物環境工学科では6月24日、7月8日
JABEE授業参観を実施しました。

生物環境工学科では、よりよい教育のために
前期・後期に各2回ずつ、教員同士による授業参観が行われます👀

学生からの評価だけでなく、教員からの評価や気づきを

お互いに取り入れるようにしています✨



まずは、6月24日(月)に川本先生構造力学Ⅰ」の授業を参観しました😃
この授業は2年生の開講科目です。
この科目は「生物環境施設を力学的に安全であるように設計する方法」を学ぶ科目です🏢
具体的には、3ヒンジラーメンと呼ばれる構造物の簡易な分析法などを学びます。
今回の授業は、構造物設計の基礎となる支点反力の簡易な評価法の学習を行いました📌
さらに、「支点反力から構造物各部に発生する力を評価する方法」についても
学んでもらいました😄
この講義について、川本先生は、
「堤防などの盛り土や建物といった生産環境施設を、力学的に安全(傾いた地崩れたりしない)に設計する基礎は、力などのつりあいを正しく評価し、それを手順を踏んで正しく積み重ねてゆくことです。このことをいろいろな構造物で演習問題を実際に解きながら身につけ、社会に出ていろいろな技術的問題を解決してゆく基礎作りをして戴きます」とのことでした👀
みなさん、この講義で身に付けた基礎を活かせるよう、しっかり復習もしましょうね✋



次に7月8日(月)に長坂先生の「基礎水理学」の授業を参観しました😄
こちらも2年生の開講科目です📕

この科目では、「水の流れとその扱い方」について学びます🌊

具体的には、「⽔の性質や、水の流れの数学的・物理的基礎」などを学びます。
今回の講義では、「オリフィスからの流出について」の解説を行いました。
さらに、「オリフィスから水が流出するのにかかる時間」についても
学んでもらいました✨
 この講義は、水環境・水資源を考える上での基礎となる内容です。
「数学や物理が苦手な人には少しわかりづらいところがあるかと思うので、
以前に話した内容をもう一度話したり、演習問題を解いてもらったりすることで、
理解を深めてもらうように努力しています。」とのことで、とても丁寧な講義でした😊
土木系の仕事をする場合には必要な知識なので、ぜひ身につけてもらいたいです😍


次回の授業参観は後期(10月頃)を予定しています。
また生物環境工学科での授業風景をお伝えしますので、お楽しみに😄




学科事務室

2019年7月1日月曜日

フレッシュマンセミナー学外研修2019

 みなさんこんにちは!
本格的な梅雨らしい天気が続いていますが、
いかがお過ごしでしょうか☂

さて、6月29日(土)に生物環境工学科1年の必修科目である
「フレッシュマンセミナー」で学外研修を行いました。

午前中はバスに乗って磯部頭首工に行き、様々な施設を見学しました👀

神奈川県や相模川左岸土地改良区の職員の皆様に、
水利施設等の説明をしていただきました📢

川の下に配水管をくぐらせて、1秒間に最大11トンもの水を取り、
620haの田畑に水を送っているそうです!

途中から強い雨が降ってあいにくの天気でしたが、
皆真剣に話を聞いていました👂

午後は平塚市に移動し、
神奈川県立花と緑のふれあいセンター花菜ガーデンに行きました🌼

ここでは、佐瀬先生に「神奈川県の農業・園芸に関する講義」をしていただき、
神奈川県の農業について学びました。
神奈川県は、農業が盛んな北海道や東北などに比べ、
面積が小さいですが、高い生産高を誇ります🌽

敷地内には花や野菜などの様々な植物があり、
特に紫陽花は雨に濡れて美しく咲いていました❁

今回の研修に関連した内容についてこれから授業で勉強することがあると思うので、
その時に思い出せるように、しっかりとまとめられるといいですね。
皆様、1日お疲れ様でした☆彡